全日本選手権!
明日から行なわれる日本テニス




以前このブログでも紹介しました、教え子で今年のインターハイ・ダブルス3位の「村上彰啓


昨日も東京に行く前に、調整を兼ねてレッスンを受けにきてくれました※画像は、9月に帰省した時のものです。
そして愛媛県からは、昨年・一昨年と都市対抗でボクとペアを組み、そして昨年のインターハイ・シングルス準優勝の「弓立祐生


画像は、一昨日『王座』の決勝を見に行った時に審判で来ていたスーツ姿の祐生(こっちでは、かなりレアかも
)
この大会には、この2人の「愛媛県産」以外にも「伊予銀行」の選手達も出場しますので、1つでも多く勝ち上がっていけるようにみんなで応援しましょう
東京遠征記の続編は、また次回
東京遠征記パート1!

24日(水)
朝の




14時30分~開会式

各地区の代表、男女各10校ずつが出場します
その後、運命のドロー抽選会

見えにくいですが、このようなドローになりました
25日(木)

前のブログでも書きましたが、東海地区代表・愛知学院大学と対戦
まず先に入るダブルスは、3試合共に序盤リードをして上々の立ち上がりでした

ダブルス№1の夏季中四国学生優勝



でしたが・・・
№3は、4-6.2-6でやられてしまいました


№2は、6-3.2-6.3-6で


№1は、何とか6-1.2-6.7-5で勝ちました


ダブルスでなんとか勝ちをもぎ取ったNo1の琢也・岡林ペア
なんとか、ダブルスは1-2で折り返しました
そしてシングルスへ
シングルスのメンバーです
№6 将太(3年)6-1.6-4


№5 耕二郎(1年)2-6.2-6


№4 椋堂(4年)4-6.4-6


№3 米谷(3年)6-7.6-2.3-6


№2 琢也(2年)3-6.5-7


№1 岡林(2年)1-6.1-6


残念ながら、シングルスは1-5



計2-7でした
そして女子は、関西地区第2代表・園田学園(第4シード)と対戦しました

試合前の挨拶
男子の試合をずっと見ていたので試合の詳細については分かりませんが、良いプレーは随所にあったけれど・・・なかなかゲームにつながっていかなかったという印象です

特に№2の徳永・幸島ペア、ボクが見ている時は絶好調でした
しかしながら、結果は0-5完敗でした
今年のメンバー全員で
この大会を最後に引退する4年生、本当にお疲れさまでした
そして、久しぶりに愛弟子・宮岡良丞(関西大)にも会いました
彼の今後の活躍に乞うご期待
以上、東京遠征記パート1!(テニス編)でした。
次回に続く
全日王座結果!



詳細は帰ってゆっくり書きます

全日王座!




今日は開会式の後、組み合わせ抽選会

男子



学生達も頑張りますので、応援よろしくお願いしますm(_)m
あ、話はかわりますが、先日のマスターズはビビアンさんが6-2.6-3で2連覇を達成しました

来年は3連覇を阻止できるように頑張ります

マスターズ!


今年の愛媛県チーム《男子ダブルス
(45歳以上)越智さん・重見さん、男子シングルス
(35歳以上)塚岡さん・ボク、女子シングルス
前田さん・竹村さん》
今年の大会は、韓国からの招待選手も入れて4人(4組)の予選リーグ(1セットマッチ)を行い、上位1人(1組)が決勝トーナメント(8ゲーム、12人・12組)に進出という試合でした

ボクは予選リーグで、京都代表に6-4




そして決勝トーナメント、なんと×②塚岡さんとの対戦

残念ながら5-8



一昨年・優勝




このオフは、まずは重症の肘の治療をしながらしこたま走って



【懇親会】
静岡・神奈川・群馬・石川・東京・愛知の皆さんと懇親会
飲みにいってるのではなく、色々な方とお話させていただき、ものすごく勉強させていただきました

昨年優勝のビビアンさん(東京都)・今大会3位の片山さん(静岡県)・一昨年優勝のボク
明日、ビビアンさんが2連覇を懸けて決勝を戦いますので、皆さん応援を宜しくお願いします

テレビ放送!


何度もやり直したのに・・・なんだか、ぎこちなかったなぁ
主役の柊哉、終始表情が硬かったなぁ
子供達のカッコイイ画像
そしてボク、
黒さとしわが目立つ画像(恐るべしデジタル、もうアップには耐えられません
)
またテニス


秋季小中学生大会Aクラス!




ボクが教えている子達の上位進出者です
小学生男子
準優勝 築山柊哉(伊台小) 試合はタッチの差で見れませんでしたが、今大会を通じて納得のいくプレーができなかったようです
今回の悔しさを忘れずに熱く練習に取り組もう
中学生女子
3位4位
大西未来(松山南) 市総体とは違いまずまずのプレーはできて手ごたえは掴みました・・・県総体での活躍に期待しています
中学生男子
優勝 日野勇人(雄新中) 追ってくる2人との苦しい試合をものにしての価値ある優勝でした
高校に行ってからの活躍が本当に楽しみです




上位入賞者
左から、5位の秋山尚彦(砥部中)・2位の坂田君(角野中)※教えていません・優勝の日野勇人(雄新中)・3位の天野司基(重信中)・4位の松田匡也(鴨川中)
今大会A・B通じてほとんどの子達が負けて悔しい思いをしたはず

この悔しい思いを忘れずに一生懸命練習&トレーニングに取り組めば、春には大きな


頑張れ愛媛のジュニア達
テレビ収録!



試合より緊張している柊哉
ボクも球出し、ヒッテングでは出演するかも
何回も撮り直したテレビカメラに向かって『凄すぎキッズ』の掛け声
放送は、16日(火)18時半過ぎ~愛媛朝日放送なので、ぜひ見てください
松山市中学新人戦!




男子 団体&ダブルス優勝
金橋航大・濱永虎之介(雄新中)
女子 ダブルス優勝
中岡茉也・大西未来(松山南)
女子 シングルス優勝
二宮歌保(松山東)
男子 シングルス優勝
の松田匡也(鴨川中・中央)が1人では嫌と言う事で・・・2位の轟くん(右)、3位の染ちゃん(左・共に済美平成)と一緒に
【総評】
昨日は1日宇和島レッスンだったので見に行けず、今日の午後の準決勝以降の試合しか見れませんでしたが、あまりにもダブルフォールトとリターンミスが多すぎる

14日の試合では、単発のミスを減らして、「ラリーの中での駆け引き


【オフショット】
周りにいる美女達に目もくれずゲームを楽しむ「サスケ
」、大物になりそうな予感
秋季小中学生大会Bクラス!




ボクがかかわっている子供達は、小中男女合わせて6人が出場しました

そして、なんと4種目中3種目で決勝進出の好成績を収めてくれました
《小学生女子》
優勝 鳥海里帆(道後小)
夏季大会で5位の悔しさを、今大会第1シードの重圧の中リベンジを果たしました

終始安定したプレーでした。決勝戦のようなプレーが出来ればAクラスでも上位に食い込みます

《中学生男子》
準優勝 野間全(垣生中)
夏季大会で3-0リードからの敗戦を糧に、この3ヶ月間ボクの周りにいる誰よりも頑張って練習したと思います

結果は、決勝タイブレークで負けて準優勝ではありますが、この頑張りは間違いなくこれから生かされるはずです

《中学生女子》
父親とテニス


優勝 中岡茉也(松山南)
Aクラスで・・・なんて欲張っていません。これを機に少しでもテニスを頑張ってくれたらいいな。。。と、切に願っています

【番外編】
息が詰まるような試合を見続けて疲れました



さぁ、明日から新人戦、そして週末秋季Åクラスと続きますが、子供達の活躍を期待しています

愛媛県選手権!


1回戦 ジュニア時代に宇和島で近藤コーチと一緒にレッスンをしていた・山本健太(松山市役所)、新田高



6-3.6-2
準決勝 中~高学生の時にレッスンをしていた・長船智治(WINNER)、説明は必要ないくらいこのブログに出演している愛媛



6-3.2-6.6-4
決勝戦 ジュニア時代に少し教えていた・坂吉仁(宇和津G)、夜の第1シード・塚岡武(県庁TC)ペアとの対戦

6-7(9).3-6
1stセット5-2から追いつかれタイブレークに
タイブレークでも4回あったセットポイントを取ることが出来ずに9-11
ダブルスとはいえ1日に3セットマッチの3試合目、1stセットを取られた我がチームには反撃できる力が残っていませんでした
残念ながら準優勝
表彰式後、来年のハンドブック用の(うそ~
、日下部よりもオレ方が・・・。)
【余談ですが・・・】
今大会ベテラン勢が活躍しました

ベスト4に残った8人のうち、塚岡さん・真田さん・明比・ボクの4人が35歳以上で、日下部も30歳以上でした


1回戦で第2シードに勝ち、準決勝でも好勝負を繰り広げた真田さん(右)・明比ペア(真田さん、100kgあるとは思えない俊敏な動きでした
)
【反省会

祝勝会



うちの近所で3時間の



ペアの日下部・レフリーの淳也さん・当店NO.1ホステスのこももちゃん
美味しいもの、もしくは



【自慢ですが・・・。】
ボクがテニスコーチを始めて12年間の県選手権の優勝者です
ボクの県選手権の成績
シングルス 優勝3回 準優勝
3回 3位2回
ダブルス 優勝7回 準優勝
2回 3位1回
今年は名前を残す事が出来ませんでしたが、来年は単複制覇できるように努力し続けたいと思います

【付録】
県選手権の過去の画像です

10年前の若かれしボクとペアを組んでいた藤井と(この頃は、しわもしみもあまり無かったのになぁ・・・当時27歳
)
初めてシングルスで優勝したボクと茉也(この頃は、よく試合を見に来てくれて、一生懸命テニス頑張ってくれると思ってたんだけどなぁ・・・ボク28歳・茉也5歳
)
大先生の現役引退の年、シングルスも2人で決勝戦をし、ダブルスもペアを組み、初の単複制覇(この頃は、大先生も試合のためにダイエット&練習をしていたのでスリムでしょ・・・当時29歳・茉也6歳
)
この年は準優勝でしたが、家族みんなで応援にきてくれました(もうこうやってボクの応援に来てくれる事はないのかなぁ・・・ボク30歳・茉也7歳・璃南6歳・咲心0歳
)
驚き!

参加している人が少なかったのか、それとも相方がすごく面白い人なのか・・・とにかく、ボクにとっては非常に驚きです

「あらじお」という名前で関西のローカルで活動していますので、見たり聞いたりする機会があれば面白くなくても笑ってやって下さい

そのうち、この人のようにBIGになって欲しいなぁ

学生時代の友近さんとボク
メジャーにはならないと思いますが、「あらじお・原田


観月祭、そして・・・!




例年通り、土手沿いの一等地の敷地を貸していただいて親族でBBQ




幼い子供達も、花火&夜店を楽しみました
18時~スタートしたBBQも、片付けをして21時半に終了しました
が、
やっぱり、このままでは終わらずに行ってしまいました
BBQ会場の目と鼻の先にある「チャンピオン・一郎



芸能人は歯が命!一般人も歯が命!! byチャンピオン・一郎改め、院長・いちろう
山下くん(ITC)と院長・いちろう夫婦で飲み明かしました
テニス




そして皆さん、内村航平選手バリのヒネリのある院長・いちろうの短歌のコメントを楽しみに待ちましょう