本田家結婚式!


15時30分からの披露宴の為に、早朝から練習





一緒に行った白谷コーチと前祝


開宴
今日の主役である新郎・唯人君と新婦・亜梨沙ちゃん、緊張が伝わってきます
前菜と
パイ包みと
お酌に回る泰三さん夫妻
新郎新婦+我がテーブル(唯人君の会社の同僚と、近藤コーチ、白谷コーチ、とボク
)
魚料理と
肉料理と
デザートと(これはちょっと
には
)
先日U12で優勝した教え子・柊哉と一緒に(だいぶ酔ってきてるかな
)
愛媛テニス界の「華麗なる一族・本田家」
愛媛界のもう1つの「華麗
なのかな
一族・近藤家の家長」+白谷コーチ
盛り上がった、結婚式終了18時45分
幸せそうな二人、本当におめでとうございます
いつもの事ながら、ここで帰っていれば

やっぱり、行っちゃいますよね

近藤コーチ、白谷コーチ、そしてボク
このメンバーで2次会、3次会・・・ラーメン屋の閉店で追い出されて、気が付けば1時

翌日、昼過ぎまで頭が上がらなかったのは言うまでもありません

が、フェイスブックでつながっている二人からコメントがあり、翌日の夜には二人共


無論、ボクもいつも通り


ボク達三人の酔っ払い

唯人君と亜梨沙ちゃんが幸せな家庭を築いていく事を、心からお祈りしています

伊予銀カップ!




この大会は、男女それぞれ10歳~18歳の2歳刻みの年齢別(計10種目)の大会ですが、今回は10歳~14歳以下男女の計6種目が行われました

各種目上位5人が四国大会に出場し、さらにその上位が全国大会に出場できるという大きな大会です

今回ボクがTTCやプライベートでレッスン


14歳以下女子優勝 二宮 歌保(愛媛TTC) 歌保、恵梨菜、試合が見れなくて残念です
12歳以下男子優勝 築山 柊哉(パルスポーツ)練習の成果で終始プレーに余裕がありました
14歳以下男子優勝 秋山 尚彦(パルスポーツ)考えたプレーができるようになってきました
14歳以下男子準優勝 松田 匡也(愛媛TTC)
12歳以下男子3位 山内 翔斗(愛媛TTC)
四国大会に出場する選手達には、テニス王国愛媛にするために全国の切符をたくさん取ってきてもらいたいと思います

試合では残念ながら負けてしまったけれど、悔しさを噛み締めながら最後まで試合を観戦していた虎と全に飛躍の予感

トーナメントでは優勝者以外は負けを経験します。この負けの悔しい経験を生かすかどうかは自分次第

『悔しいんだったら、練習しかないんじゃない』
最後に、寒い中運営していただいた皆様、本当にありがとうございました

18日(土)の夜!


まずは、「うさぎの会」の会合


勉強会の①コマ カリスマ歯科医・外城、WWのヘッドコーチ・藤田さんと
今回ご馳走になったのは、三番町にある『炭匠』
しかしこのお店、本当に美味しかったです
いつも予約でいっぱいで、今年に入って暖簾は1度しか出してないという隠れた名店です


お問い合わせは
『炭匠』 089-921-5670
そして、その後「にいにいの会」の会合


今回はこんなメンバーでした
2件の会合に参加し、たくさん勉強した
でした
11日(土)!

そういう訳で

木曜日


早朝レッスンの後、大学で学生達との





19時30分 懇親会スタート

ありがたい事に、受講生の9割以上の方に参加していただき盛り上がりました
その後、土曜日早朝レッスンの3人と遭遇し、一緒に


代表して本宮さん(先日の愛媛マラソン、知事と共に完走
)
翌日、嫁と娘達がニヤニヤしながら帰ってきました

この前の福岡ではなかった「お土産を買ってきたよ


喜んだのもつかの間

これがボクへのお土産
三女・咲心がお小遣いで買ってくれたそうですが

喜んで良いものかどうか、娘ばかりを持つ父親としては対応に困っています

春よ~!

が

我が家族は、『極寒の冬


そんな北極家族の極寒リポートです

5日(日)
愛媛マラソンの最中に三女・咲心が髪を切りに行った模様です


どう見ても、『ちびまるこ』(本人は、「まるこ」と呼ばれて喜んでいます
)
6日(月)
「まるこ」は、髪を切ったから・・・なのかは定かではありませんが、熱をだして幼稚園を休みました

ボクのレッスン



7日(火)
「まるこ」、インフルエンザの診断


長女・茉也も体調不良でTTC


8日(水)
一日中(10時~22時)宇和島でレッスンの日

午前中は何とか



ボクが宇和島にいる間、ずっとこんな感じでした
まだまだ『北極家族』には、春が来そうな気配がありません
以上、北極家族リポートでした
愛媛マラソン!


ボクも一昨年前からエントリーしようと思っているのですが

結婚式と重なったり、エントリーできなかったり



2km地点と40km地点で、学生(椋堂&琢也)とを持って応援しました
たくさんの知り合いの方に気付いていただき、


最近、夜の方で頻繁に会う南部君(松山市役所)
青少年センターの来てくれている池田君(5675)
マラソンの前日にも関わらず、早朝に参加してくれた坂本さん(6401)
時々にゲスト参加してくれて、FBでもつながっている山本さん(5046)
新田高・松大テニス部OBの川中(3666)
同じく、新田高・松大テニス部OBで、松大テニス部女子監督の末廣(3480)
松大テニス部の先輩で、FBで近況を語り合う松本(旧姓・矢野)さん
ボクの兄貴です(目標のサブ③には届かなかったものの3時間11分43秒でした
)
※もっと×②たくさんの写真を撮らせてもらったのですが、一部しかアップできない事をお許し下さい

目標に向かって走る皆さんを目の当たりにして、たくさんの『頑張るエネルギー


ボク自身、皆さんのように人にパワーを与えれるように、もっと×②努力していかなければいけないと感じました

本当に感動をありがとうございました
来年こそはボクも走ります
節分!


松山は、スゴイ事になりました



節分前日(木曜日)の夜、TTCのレッスンを19時に終えて、青少年センター(ボクのレッスンで唯一室内)に移動

2時間程のレッスンを終えて外に出てみると、道路が真っ白

そして温度は、
天気予報&レーダーを見て、気象予想士(※国家資格等ではありません。競輪や競馬の予想士と同等と考えて下さい



夜が明けて、外を見ると
我がのベランダから
予想通り積もってました
さすがに、これだけ


いつもより15分早く



コート


思わず遊んじゃいました(隣のコートでレッスン予定の西田コーチ
撮影)
当然、レッスンは中止
そして、帰ろうとしてたら

なんと×②、コートの除雪作業が始まりました

それができるんだったら9時前にやっとけよ


その甲斐あってか、自然乾燥か分かりませんが、13時~21時のレッスンは寒かったけれども無事にできました

そして帰宅

三女・咲心が幼稚園で作った鬼のお面をかぶらされて
この後は皆さんの想像通り・・・
家族がひっきりなしに投げる豆の痛さに耐えるボクなのでした


早く本当の春よ来~い
椿祭り!
「春来いや~福来い!」でおなじみの、伊予路に春を呼ぶ『椿祭り


椿神社から徒歩5分の我が


朝から嫁は料理、ボクは掃除の後、宴会ルームを来客用にセッティング

準備の仕上げはこれ

この光景、幸せを感じます
準備を終えたボクは、美味しく


PM6:00 宴会スタート

今回のメイン料理は「おでん」(業務用を借りてきました。)
PM8:30 開始から2時間半が経過

冷蔵庫を占領していたがなくなりました
ここから、た~に~が持ってきてくれた芋焼酎に切り替えて、ますますテンションが


茉也と咲心に冷たくされて、暴走する大先生
決してコートでは見られない甘~い大監督
その他にもこの2人の面白い画像はあるのですが、聖職者の威厳が保てなくなったらいけないので差し控えておきます

PM10:00 開始から4時間経過

とっても盛り上がった宴会、お開きになりました

参加者 大監督た~に~・明比夫妻・周平大先生・同級生田原尚・うちの家族でした。
その後、聖職者2人と咲心、そしてボクの4人で補導・・・ではなく、参拝に行きました

『悪い流れから開放され、健康で普通の日々が送れますように』
と、お願いしました
ところが、翌30日(月)
なんと、嫁がインフルエンザの診断


そして、31日(火)
朝からイマイチの体調でしたが、午前中レッスン・トレーニングをしました

だんだん吐き気と悪寒が増してくる

夕方と夜のレッスンを休ませてもらって病院に

診察の結果『嘔吐下痢』の診断
何とか1日で回復しましたが、まだ取り憑かれているのは間違いない

椿神社の神様、ボクのささやかな願いを叶えて下さい


インフルエンザ&嘔吐下痢、流行ってますから気をつけて下さ~い
