2011年10月29日
罪滅ぼし!
最近色々と忙しく
サタデイナイトに家にいなかったボクが、久しぶりに家族を連れて苦手なカラオケ
に行ってきました
(岐阜での飲み疲れはありましたが、父親頑張りました
というか、普段自由にしているんだから当たり前か
)
なにはともあれ、『家族円満
』カラオケ大会は無事に終了しました





久しぶりのカラオケを満喫する茉也と咲心
咲心は、マックスハイテンション
でした
(山本リンダじゃなく、AKBです
)
肉体疲労(肝臓疲労)の為かロー
テンション
なにはともあれ、『家族円満


カラオケを終えてに帰ると四女の「こもも
」は、すねて相手してくれませんでした
嫁さん&娘達に存在感アップできたかな(もう少しだけ遠征が続くけど許して
)
2011年10月27日
全日王座結果速報!
松山大学(中国・四国地区代表)
関西学院大学(関西地区第1代表)
D・№1
田中・西村 2-6.3-6 辻田・黄
D・№2
田野・大田 0-6.2-6 秦・杉森
D・№3
山本(琢)・岡林 4-6.6-1.7-5 深井・田村
S・№1
田中 1-6.4-6 杉森
S・№2
渡邊 0-6.3-6 黄
S・№3
山本(琢) 6-3.1-6.1-6 辻田
S・№4
佐々木 2-6.2-6 秦
S・№5
米谷 3-6.7-6(2).1-6 深井
S・№6
岡林 2-6.4-6 徳田
計1-8 (D1-2・S0-6)
(日々の努力が報われ初出場
結果はさておき、持ち味の一生懸命さは十ニ分に伝わってきました
)
競った試合は何試合かありましたが、ベスト4に入るためにはまだまだ足りないものがたくさんある事を痛感させられました
来年は、関東には厳しいですが
関西には一矢報いる事ができるようなチームができるように努力します

選手挨拶&オーダー交換
お互いに円陣を組んで気合を入れています
D・№1

D・№2

D・№3

ダブルスで唯一の1勝を挙げた琢也・岡林の1年生ペア
S・№1

S・№2

S・№3

S・№4

S・№5

S・№6

計1-8 (D1-2・S0-6)



競った試合は何試合かありましたが、ベスト4に入るためにはまだまだ足りないものがたくさんある事を痛感させられました

来年は、関東には厳しいですが

関西には一矢報いる事ができるようなチームができるように努力します

2011年10月26日
全日王座速報!
今朝、松山を出発して『全日本大学王座決定試合
』で岐阜・メモリアルセンター
に着ています
今日は夕方から、開会式と組み合わせ抽選会がありました
抽選会の結果
我が松山大は、初戦で第3シード・関西学院大(関西第1代表)との対戦が決まりました
学生達の頑張りを期待します
(ボクもしっかり応援します
)



今日は夕方から、開会式と組み合わせ抽選会がありました

男女あわせて20校の入場行進の後、開会式が始まりました
愛媛カラー(みかんのオレンジ)のダンロップのウエアに身を包んだ学生達
(ボクのこの冬のウエアもオレンジです)
抽選会の結果

我が松山大は、初戦で第3シード・関西学院大(関西第1代表)との対戦が決まりました

学生達の頑張りを期待します


2011年10月25日
選抜県予選!
22日・23日と全国高校選抜県予選(S3・D2・計5Pの団体戦)が県総合運動公園でありました
先のブログで紹介した聖職者・た~に~率いる『新田高校
』と、周平大先生率いる『済美高校
』がアベック優勝しました
11月19日・20日に高知で行われる四国予選での県勢の活躍を期待します
(男女共に上位3校が、3月に福岡で開催される全国大会に出場
)

先のブログで紹介した聖職者・た~に~率いる『新田高校



11月19日・20日に高知で行われる四国予選での県勢の活躍を期待します


2011年10月23日
にぃにぃの会!
昨晩、気の合う
飲み仲間の会『にぃにぃの会
』が開催されました
(この会は、今治の暴れん坊・陽二さんが松山来襲の時に合わせて年に数回のペースで行われます
)
今回の参加者
教育界から、た~に~&周平大先生(この2人本当に聖職者なのか
)・鯛の養殖業界から、陽二さん・コンビニ業界から、サンクスの店長のよっちゃん(先輩です
)・テレビ業界から、幼なじみでB級テレビカメラマン(ローアングルしか撮れません
)の陽君・そしてボクの6人でした
何軒はしごしたか




1次会は、しゃぶしゃぶの名店「みの吉」
今回の参加者
教育界から、た~に~&周平大先生(この2人本当に聖職者なのか




毎回の事ながら、メチャクチャ盛り上がりました
何軒はしごしたか

最後の店ではみんなグダグダでした
2011年10月17日
お土産!
昨日の大洲での中学生大会が終わって松山に帰ると、北海道のお土産で買って帰ってくれた蟹(タラバ蟹・2.4kg)が出迎えてくれました
とっても×②、
がすすみました
(半分以上はボクが食べちゃったかも
)
蟹に限らず、魚、野菜、肉、そして
、余分にある時は連絡して下さい
直ぐに伺います
(※ただし、新鮮で美味しいものに限らせてもらいます
)
我が家
に持って来てもらった場合は、うちでの時間無制限
飲み放題はサービスとします

嫁は解体できないので、ボクが台所で頑張りました
(よくある事です
)
鍋と焼き(炭火であぶりました)でいただきました
とっても×②、



蟹に限らず、魚、野菜、肉、そして




我が家



連絡をお待ちしています
2011年10月16日
秋季中学生大会!
昨日の小学生大会に引き続き、大洲・八幡浜平野運動公園で、中学生大会Aクラスの試合がありました
茉也がみんなの応援に行きたい
と言うので連れて行きました
(もしかして・・・テニスというスポーツに興味がでてきたのか
ちょっと期待
)
左から、4位の歌保・7位の恵梨菜・6位の未来・そして茉也
(なっちゃん・奈美ちゃんも含めみんな同級生
1コ下に栞、中学生女子、これからが楽しみです
)
本人達のたっての希望で
『優勝までもう1歩だった2人(3位の美咲ちゃんと準優勝の奈生ちゃん)
』+茉也
(次回は、納得いく結果での登場を期待します
)
このブログを愛読してくれているこの2人が、ボクの聞きたかった事を茉也に聞いてくれました

茉也がみんなの応援に行きたい








男子では唯一上位進出の司基、6位でした
(この冬頑張って、来年は間違いなく飛躍します
)
本人達のたっての希望で




このブログを愛読してくれているこの2人が、ボクの聞きたかった事を茉也に聞いてくれました

「テニスと嵐、どっちが好き」
やっぱり結果は
2011年10月15日
秋季小学生大会!
早朝レッスンを終えた後、大洲・平野運動公園に秋季小学生大会を見に行きました
が降ったり止んだりのあいにくの天候ではありましたが、子供達は一生懸命
していました
余裕がある時はプロ顔負けのショットを打つけど、プレッシャーがかかる場面では
いかにそのギャップを縮める事ができるか
(要は、自分に自信があれば、常に余裕が持てるはず
)
自分に自信をつけるためには、練習を人一倍(人の3倍~人5倍
)やるしかないのではないでしょうか
どこかの学校の校歌だけど『やれば出来るは魔法の合言葉
』とりあえず自分を追い込んでやってみないと、だよねS平先生




左から優勝の史也・準優勝の匡也・3位の虎之介・4位の柊哉
余裕がある時はプロ顔負けのショットを打つけど、プレッシャーがかかる場面では

いかにそのギャップを縮める事ができるか


自分に自信をつけるためには、練習を人一倍(人の3倍~人5倍


どこかの学校の校歌だけど『やれば出来るは魔法の合言葉


2011年10月14日
松山市中学新人戦!
12日(水)・13日(木)と松山市中学新人戦
が県総合運動公園
でありました
松山南中の美術部に所属する長女・茉也がなんと×⑩、2冠(団体&ダブルス)を達成しました
(ペアであり、チームメイトの未来のおかげです
)※何チーム出ていたのかは、あえて伏せさせて下さい
松山南中男子は、団体準優勝、ダブルス優勝でした
明後日行われる秋季中学生大会Aクラス(茉也以外の3人)、そして県新人戦でのみんなの活躍を期待しています
これで茉也、少しはやる気になるかと思いきや
やっぱりテニスより嵐みたいです



松山南中の美術部に所属する長女・茉也がなんと×⑩、2冠(団体&ダブルス)を達成しました



団体の優勝旗を持った未来と3枚の賞状を持った茉也
松山南中男子は、団体準優勝、ダブルス優勝でした

賞状を持った龍彦とカップを持ったみちる
最後に『チーム松山南中』で
明後日行われる秋季中学生大会Aクラス(茉也以外の3人)、そして県新人戦でのみんなの活躍を期待しています

これで茉也、少しはやる気になるかと思いきや

やっぱりテニスより嵐みたいです

2011年10月13日
名古屋遠征記(続き)!
速報でもお伝えした通り、秋の全国大会第2弾『全日本ベテランテニス選手権大会』に出場する為、名古屋・東山公園
に行ってきました
10日の朝8時半に
を出発し、湯ノ浦のコートでペアの明比と1時間程練習をして、11時半に今治を出ました
今治を出発
香川
岡山
兵庫
大阪
京都
滋賀
岐阜
愛知のルートで2回の大渋滞に巻き込まれましたが、なんとか19時に栄のホテルに到着しました
(今回は片道500kmで、走行距離は1100kmでした。)
まずはシングルス
(今大会第7シード
)
昨年ベスト8で足を痛めて棄権していたので、今年は最低それ以上、あわよくば2度目の日本一
なんて考えていたのですが
残念ながら、初戦でランキング10位で5月の大阪毎日OPの準決勝でも負けている大越君(イーストタウンTC)にまたやられてしまいました2-6.6-7(6)
(2ndでは、先行×②してセットポイントもあったんだけど
)
そしてダブルス
(ペアは明比(ATC))
今年の春から②人で頑張ってポイントを稼ぎ、なんとか初出場
しかし、初戦の相手は第2シードの黒田さん・高橋さん(サトウGTC)
黒田さんは、現役時代関東OP優勝、全日本選手権のミックスダブルスで3位の選手
高橋さんは、3年前のプリンスカップハワイ決勝大会のチャンピオン
そして2人で組んで、昨年のこの大会で準優勝
4-6.2-6でした
(1st、3-3のボクのサービスゲーム40-0から落としたのが敗因です
)
昨年の日本マスターズの優勝以降、負けない事を目標に
してきましたが、勝ち負けよりも大事な事は
人には偉そうに言ってるけど、自分が出来ていませんでした
(色んな部分で現状維持できればと、新しい事にトライすることを恐れていました
それでは良いプレーなんてできる訳ないですよね・・・
)
今回の反省を生かして、来月の全国大会最終戦『全日本グラスコート
』では楽しみながら、自分自身が納得できる
ができるように練習&トレーニングに励みます
今回もまた、たくさんの方々からの応援ありがとうございました


10日の朝8時半に


今治を出発









まずはシングルス


昨年ベスト8で足を痛めて棄権していたので、今年は最低それ以上、あわよくば2度目の日本一


残念ながら、初戦でランキング10位で5月の大阪毎日OPの準決勝でも負けている大越君(イーストタウンTC)にまたやられてしまいました2-6.6-7(6)


そしてダブルス

今年の春から②人で頑張ってポイントを稼ぎ、なんとか初出場

しかし、初戦の相手は第2シードの黒田さん・高橋さん(サトウGTC)






表彰台の上で(来年は、ここで表彰されるイメージはできました
)
昨年の日本マスターズの優勝以降、負けない事を目標に

『自分の納得のいくプレーをする事』
人には偉そうに言ってるけど、自分が出来ていませんでした



今回の反省を生かして、来月の全国大会最終戦『全日本グラスコート



今回もまた、たくさんの方々からの応援ありがとうございました

2011年10月11日
全日本速報!
2011年10月10日
全日本速報!
全日本ベテランで、名古屋(東山公園
)にきています
シングルス
第7シードではありましたが、5月の大阪毎日OPの準決勝で負けている相手にまたやられました(2-6.6-7(6))
明日のダブルス
対戦相手は第2シードで物凄い強者ですが、精一杯頑張ります


シングルス


明日のダブルス


2011年10月08日
祝!
あまり皆さんには興味のないネタではありますが、我が家族でおめでたい
事が2つありました
1つ目は、三女咲心が補助輪なしで
に乗れるようになりました
(ホントに皆さんにはどうでも良い事ではありますが・・・本人のたっての希望で載せました
)
1週間前までは1mも乗れなかったのに、テニスコート
を何周もできるようになりました
それともう1つ、先日このブログで紹介したボクの両親(まちこちゃん&おとうさん)と嫁の両親の結婚記念日
が同じ年(1971年)の同じ日(10月10日)という事で
今日は、ボクの両親と一緒にお祝いをしました
そしてもう1つ、家族ネタではないんだけれど、愛媛
界のもう1人のシンジが県選手権ダブルスで優勝しました
今回の大会で勝つ為に頑張って
をしていたようです。(試合に勝つ人は、必ず努力をしているはず
)
でも、これからの彼には
会の時に人に迷惑をかけない訓練をして欲しいものです
ねえ、おとうさん


1つ目は、三女咲心が補助輪なしで






それともう1つ、先日このブログで紹介したボクの両親(まちこちゃん&おとうさん)と嫁の両親の結婚記念日



結婚40年おめでとう
(2人共元気で金婚式を迎えれるように、
は控えめに
ボクは言えないか
)
そしてもう1つ、家族ネタではないんだけれど、愛媛


今回の大会で勝つ為に頑張って


でも、これからの彼には


ねえ、おとうさん

2011年10月03日
くるくるカップ!
毎年この時期に、今治の櫻井コートにて行われる団体戦(男子ダブルス②・女子ダブルス①、計③ポイント)、くるくるカップに行ってきました
この大会は、優勝チームに5万円、準優勝チームに3万円、3位のチームには2万円の日当(交通費)がでるという珍しい大会の為、今回も京都や香川からもチームが来ていました。
(毎年参加させてもらって、宴会代にさせてもらっています
)
今回は、以前このブログでも紹介した昼練(平日の昼間、練習する会
)のメンバーでチームを編成する予定でしたが・・・我がチームの目玉・Y井さん(伊予銀TC)は、子供の運動会で
で、未来の消防官僚・菅君は、子供の運動会延期の為参加できず
井手夫妻は、神奈川に行っちゃって
気が付けば、昼練チームではなくて、松大チームになってしまいました
我がチーム
(左から)松大職員の末廣、昨年の県選手権でペアを組み優勝
した中村文昭、夜の第①シード塚岡さん、ボク、都市対抗にも一緒に行った松大女子のキャプテン中村絵里加、先日行われた夏の中四国学生のダブルスチャンピオン
中嶋優、というメンバーでした
結果は
予選リーグは1位で通過したものの、準決勝で元香川の国体選手であるT石率いるチームに1-2で負けて、3位決定戦にまわりましたが京都のチームになんとか2-1で勝つ事ができ、辛うじて宴会代2万円をゲットしました
と、いうわけで急いで松山に帰り
、反省会
を3番町にある『おだいどこ はなれ』で行いました
(末廣は仕事で帰り、
できずストレスが溜まっている菅君と合流
)
優勝したら鮨屋の予定でしたが、3位だったため3500円のオーダーバイキングの食べ飲み放題になりました
この店、
の鮮度が抜群でした
そして5人で2R(2次会)に突入
(夜の第①シードが、なぜだかW.O
)
気が付けば12時、野郎共で締めのラーメンを食って帰りました
今週も、レッスン・練習・トレーニング頑張るぞ

この大会は、優勝チームに5万円、準優勝チームに3万円、3位のチームには2万円の日当(交通費)がでるという珍しい大会の為、今回も京都や香川からもチームが来ていました。


今回は、以前このブログでも紹介した昼練(平日の昼間、練習する会





我がチーム




結果は

予選リーグは1位で通過したものの、準決勝で元香川の国体選手であるT石率いるチームに1-2で負けて、3位決定戦にまわりましたが京都のチームになんとか2-1で勝つ事ができ、辛うじて宴会代2万円をゲットしました

と、いうわけで急いで松山に帰り





優勝したら鮨屋の予定でしたが、3位だったため3500円のオーダーバイキングの食べ飲み放題になりました

この店、


1R(1次会)終了時の
そして5人で2R(2次会)に突入


いつもお世話になっているバーのオーナーと一緒に
気が付けば12時、野郎共で締めのラーメンを食って帰りました

今週も、レッスン・練習・トレーニング頑張るぞ

2011年10月01日
運動会!
今日は、三女咲心(さこ)の幼稚園の運動会がありました
咲心が出る種目は5種目(かけっこ・綱引き・ダンス・親子競技・リレー)、ボクが出る種目は『借り物競争(親子競技)』オンリーでした
(物足りない、もっと参加させてほしい
父親対抗1500メートルなんてどうでしょう
)
無難にプログラムは進み、唯一のボクの出番『借り物競争』が始まりました
願いは、1番でゴールするか、面白い物(者)を探して会場を楽しませる事
なんと咲心が取ったカードには、『うさぎぐみのあかいぼうし』と・・・なんてこった
(もうちょっと面白いのなかったの先生達。)、そして順位も最下位と最悪でした
借り物競争で頑張った自分にご褒美
ではなくて、頑張った咲心の慰労会
をしに近所に出来た『焼き鳥ダイニング鈴木
』に行きました
結構広いお店が、あっという間に満席になりました
料理の味はもちろんですが、金額の安さにびっくり
機会があれば行ってみて下さい
(
の近くなので、連絡をもらえれば財布を置いてスグ駆けつけます
)

咲心が出る種目は5種目(かけっこ・綱引き・ダンス・親子競技・リレー)、ボクが出る種目は『借り物競争(親子競技)』オンリーでした



無難にプログラムは進み、唯一のボクの出番『借り物競争』が始まりました

願いは、1番でゴールするか、面白い物(者)を探して会場を楽しませる事

なんと咲心が取ったカードには、『うさぎぐみのあかいぼうし』と・・・なんてこった


『借り物競争』以外お種目ではまずまず活躍していました
借り物競争で頑張った自分にご褒美

ではなくて、頑張った咲心の慰労会



結構広いお店が、あっという間に満席になりました

料理の味はもちろんですが、金額の安さにびっくり

機会があれば行ってみて下さい


