大晦日!

4時間だったので、いつもよりたくさんの練習ができました

最後にみんなで記念撮影
このレッスンをもちまして、今年のレッスンはすべて終了しました
今年もたくさんの皆様にレッスンを受けていただき本当にありがとうございました
また来年もよろしくお願いします
今年も残り数時間となりましたが、きたる年が皆様にとって良い年になる事を願いながら、今年の締めとさせていただきます
ありがとうございました
良いお年を
コーチ業!

良丞は、小1~高3までの約11年間・週2~3回レッスンをして、今夏のインターハイに祐生と共に愛媛県代表で出場

彰弘は、中1~中3の間・週1~2回、レッスンのために今治から通ってくれていました



以前は定期的に会っているので気付かなかった人間的な成長を、久しぶりに会うと色んな部分ですごく感じました

ラリーをしながら熱いものが

歳は重ねていくけど、その分教え子達の成長を感じる事ができる

本当にありがたい事をさせてもらっていると感謝・感謝です

さあ明日もレッスン


今年1年を良い形で締めくくりましょう

年末!


閲覧してもらった皆様、本当にありがとうございます


さて、話はかわって今日から年末モードに突入

飲みネタだと思っている人が大半だと思いますが、そうではなく、しなくてはいけない事が目白押しなのです

今日の午前中は、お世話になった方々にお歳暮を配って回り、午後からは0からの年賀状作成

書き始める前
四女・こももは、悪戦苦闘するボクをイスの上から見物していました
約250枚、6時間ほどで書き終えて中央郵便局に持っていってきました
明日もレッスン



正月にゆっくりする為には、今が正念場です


我が家のクリスマス!

食事の前に道後温泉のミカンツリーと一緒に
まず前菜とお造りなど、この後もたくさん料理が出てきました
会の途中からは大カラオケ大会になりました
玄関前で記念撮影(ここで帰っておけば
)
25日は、実家でクリスマスパーティー

今年のケーキは、娘達の大好きなマンゴーのケーキ
と、クリスマスは、久しぶりに家族とゆっくり過ごす事ができました

今年も残り1週間、頑張っていきましょう
今週の土日!



追い出される4回生と去年追い出された5回生と一緒に
しかしながら、4回生の5人中4人が大学院



2次会は、OBと数人の学生で盛り上がりました
18日(日)は、金曜日午後のレッスンの妻達の忘年会、略して『金妻の忘年会


ご馳走になった二番町にある『とり泉』の前で
(ボク黒すぎ、肝臓悪いのかなぁ
)
最近ちょっと飲みすぎているので、今週は控えめにしようと思っていたのですが

やっぱりいつもの量飲んでしまいました

あっっと、今日の夕方うれしいニュースが2つ飛び込んできました

小学1年生からレッスンしていて、今夏のインターハイに出場した宮岡良丞(松山中央)が、見事関西の強豪「関西大学」に合格しました

3位になった6月の四国総体
インカレ、王座、インカレインドアなどの全国大会で会えるように頑張って強くなってもらいたいです

そしてもう1つ、ボク的にはさほどうれしくないのですが・・・長女茉也の元に大ファンである嵐のコンサートの当選ハガキが届きました

本人大喜びなのだけど、結婚式のダブルヘッターもあるしなぁ・・・

色々あった土日!(日曜日)
9時~、3年前の12月13日に天国に旅立った次女・璃南(享年10歳)の命日を前に、愛南町にお墓参りに行ってきました

お寺からののどかな風景
愛南町まで片道2時間半、早く高速がつながってくれる事を切に願います


17時~「火曜ナイターの忘年会


呑み助の集まりでした
日曜日だから早めに始めて・・・なんて言っていたのですが



そしてもう1つ、土・日とイベント共に開催していた『ジュニアチャレンジサーキット



優勝してサイン入りキャリーをもらった柊哉
色々あった土日!(土曜日編)
早朝レッスン(7時~9時)に向かっている途中に連絡があり「


小降りになったので始めようとすると、また強く降り出しコートに水溜り


10時~12時のプライベートレッスン、






14時~16時のグループレッスンは、時々小雨は降りましたが、大して濡れることなく無事に終了

16時半、冷え切った体をゆっくりお風呂で温めました

18時~月・金の夜レッスンしているジュニアと親御さんと忘年会

大人は、テニス


ご馳走になった三番町の『さくら屋』の前で
子供達は翌日試合があるために、新年会


21時、昔からの知り合いが店をオープンさせたので、挨拶がてら寄ってきました

『割烹鶏 一八』二番町2-5-14 089-943-1818 是非行ってみて下さい



イベント!
発表会!


9時から始まる予定だったので8時40分に行くと、もう1番後ろの席しか空いていませんでした

始まるのを座って待っていると、先日からの肝臓疲労のせいで、気が付いたら

やばい寝てしまってました
目が覚めてからは、頑張ってカメラマンしました

でも、遠すぎて上手く撮れなかった
咲心には、頑張ったご褒美に「綿菓子


なにも知らない咲心は、とっても喜んで食べていました(心が痛い・・・
)
インカレインドアIN大阪!(夜の部)


昼の部でも紹介した宮崎から
応援に駆けつけた優ちゃんのお父さん
1次会では、副部長・中矢さんと二條&優の娘達も一緒でしたが、2次会はお父さんと2人で語り合いました


お父さん、また次の全国大会でお会いできる事を楽しみにしています

中矢さんとボクがいつもお世話になっているSRIダンロップスポーツの皆様と
先週も書きましたが、ダンロップ・スリクソン・バボラ製品をよろしくお願いします

同級生の隆司と4年前のキャプテン浅山と
そして大阪



これで今年の遠征はすべて終了しました


来年も試合&引率で各地にいけるように、これからも自分が勝つための努力と、コーチとして選手を勝たせるための努力をやり続けていきたいと思います



インカレインドアIN大阪!(昼の部)



この大会は、全国でS男女各44人、D男女各22ペアしか出場できず、中四国からは各種目1つずつしか出場権が与えられないという出るのでさえも厳しい大会です


そんな厳しい大会ではありますが、我が松山大学から全種目出場しました

左下から 山本琢也・坂吉仁・岡林航介、左上から ボク・中嶋優・二條真実
試合結果

男子S 岡林 航介 0-6.0-6 ヘレナンデス匠(青学大)
男子D 坂吉・山本 6-7.7-6.6-7 前田・山下(東海大・小樽商大)
女子S 二條 真実 3-6.6-7 深見 笑子(東海学院大)
女子D 二條・中嶋 1-6.0-6 桑田・伊従(早稲田大)
関東勢と対戦した男子Sと女子Dは、まったく自分達のプレーをさせてもらえないほどの実力差



地方と対戦した2試合は、どっちに転んでもおかしくない試合展開ではありましたが、勝負どころでのミスが命取りになっちゃいました

しかし、今大会に出場した5人中4人は1回生なので、これからの頑張りに期待したいと思います

宮崎から応援に来ていたお父さんと優ちゃん
(でも試合中は
ドンマイですお父さん
)
夜の部については、次回書きたいと思いますので乞うご期待

今シーズン!(波乱万丈の下半期)


7月・『全日本都市対抗


相手は2人共大学生、パートナー祐生は高校生(ボクも気持ちは19のままです
)
9月・連覇を目指した『日本マスターズ



10月・『全日本ベテラン選手権




11月・全国大会最終戦『グラスコートベテラン



なんとか動けるようになった先週の今シーズン最終戦『ダンロップ四国決勝大会


ボクの怪我のせいで本当に迷惑をかけました明比夫妻
(来年も懲りずに組んでやって下さい」
)
こんな感じで本当に波乱万丈な下半期でしたが、これから始まる忘年会


