2011年09月24日
10連覇祝勝会!
昨晩、中・四国学生王座で10連覇を果たした松大テニス部の学生達(幹部・4回生)との祝勝会
が、二番町にあるボクもよくお世話になる老舗『ひょうたん島
』でありました
中矢副部長のP友の大将には、いつもお世話になっています
(中矢さん、ご馳走になりました
)
長浜直送の魚と
がすすむ一品料理、そしてお好み焼きと超お勧めのお店です



今年の幹部達です
(進学者
が多いので、長い付き合いになりそうです
)
『ひょうたん島
』の大将とボク
中矢副部長のP友の大将には、いつもお世話になっています


長浜直送の魚と


是非一度足を運んでみて下さい
参加者全員で記念撮影
全国大会での活躍を期待しています
2011年09月22日
家族ネタ!



19日敬老の日

いつもお世話になっている、じいちゃん・ばあちゃん(うちの両親)にお礼を兼ねてご馳走になりにいきました


敬老とはまったく認めておらず、うちの娘達に「おとうさん



「おとうさん」は、ボクなんだけど

まあ、元気な事はなによりで、元気に長生きをして欲しいものです

子供達が買ったケーキです
(なんと微笑ましい
)
おとうさん&まちこちゃん、そして娘達
そして翌20日は、彼岸の入り。(本当は前もって行かなければいけないんだけど・・・。)
台風15号による大


行きも帰りも、前が見えない程の豪




茉也の運動会は今年も行けなかったけど、
ちゃんと家族を大事にしています
2011年09月19日
石川遠征記!
16日(金)午前中にレッスン&トレーニングを済ませ、13時半に
の近くのコンビニで男子ダブルス代表の池内さん(南海放送)と待ち合わせをし、試合のある石川県に向かいました
※今回はボクのデシ
は使わず、池内さんの立派なデジ
で全部撮ってもらってDVDにしてもらったのですが・・・今のところPCの苦手なボクは,ブログに載せる事が出来ません
頑張ってなんとか写真も早めに載せたいと思っていますので、しばし猶予を下さい
(池内さん、たくさん撮ってもらった画像は絶対無駄にはしませんから
)
13時半に松山出発
香川県
瀬戸大橋を渡って、岡山県
兵庫県
大阪府
京都府
滋賀県
福井県
そして、石川県に20時半過ぎに到着しました
出発から到着まで7時間ちょっと、これから起こる何かを予感しているような
ずっと豪雨でした
ホテルに着いてチェックイン、ほかの皆さんは普通の部屋だったのですが、なぜかボクだけ物凄くレトロな部屋で
もまだアナログでした
どうせ
飲んで寝るだけだから良いかと納得して、ホテルの近所の居酒屋で食事をし、翌日試合があるので11時半にはベットに入って寝ました
しかし、深夜1時に手足の痒みと、胃の激痛で目が覚めて、それから1睡もする事ができませんでした
これは、レトロ過ぎる部屋のせいだと決め付けていましたが・・・どうも、居酒屋で食べた物による蕁麻疹(じんましん)だと思われます
(でも、ちゃっかり部屋にダニがいるかもって言って、翌日はレトロな部屋から普通の部屋に替えてもらいまいた
)
翌17日(土)、体調は絶不調でも試合は始まります
昨年優勝してディフェンディングチャンピオン
として臨む今大会は第3シードで、1回戦が無い為夕方からの試合予定だったので、なんとかプレーができるくらいには回復しました。(
のおかげで開始時間も遅れ、1セットマッチになったのも助かりました。長い試合は無理でした
)
2回戦の相手は、速報でも書きましたがグレードの高い関東オープンのベスト8の橋本さん(群馬)、なんとか×②要所を締めることができ6-1で勝つ事ができました
翌18日(日)昨日よりは体調は良いものの普通には程遠い状況でしたが、勝てば3セット2試合をこなさなければなりません
3回戦の相手は、ジュニア時代から関西で活躍し、大学は日大、昨年まで滋賀県の国体選手という高橋さん(滋賀)、苦しみながら6-3.6-3で勝ちベスト8入り
1時間半程の休憩の後、準々決勝が始まりました(今の体調ではもうちょっと休憩が欲しかったなぁ
)
相手は実業団で活躍している山元さん(石川)、明治大で凄く活躍していた選手です
(先月行われた全日本実業団で、もう1人の愛媛
界のシンジも負けていました。)
ボッコン×⑩打たれて1-6.1-6で完敗でした
結果は5位となり賞状をもらいました(ビミョー)
試合・表彰式が終わって、もう1人の男子ダブルス代表の水関さん夫妻を小松駅に送り、17時に小松IC出発しました
に着いたのは深夜1時前で、今回の走行距離は、1,280kmでした
(池内さん、水関さん夫妻お世話になりました
のアップ頑張ります
)
マスターズの2連覇はなりませんでしたが、来月名古屋で行われる『全日本ベテラン
』での制覇を目指して頑張って練習したいと思います
今回も、たくさんの皆様からの応援ありがとうございました


※今回はボクのデシ



頑張ってなんとか写真も早めに載せたいと思っていますので、しばし猶予を下さい


13時半に松山出発









出発から到着まで7時間ちょっと、これから起こる何かを予感しているような

ずっと豪雨でした

ホテルに着いてチェックイン、ほかの皆さんは普通の部屋だったのですが、なぜかボクだけ物凄くレトロな部屋で


どうせ


しかし、深夜1時に手足の痒みと、胃の激痛で目が覚めて、それから1睡もする事ができませんでした

これは、レトロ過ぎる部屋のせいだと決め付けていましたが・・・どうも、居酒屋で食べた物による蕁麻疹(じんましん)だと思われます


翌17日(土)、体調は絶不調でも試合は始まります

昨年優勝してディフェンディングチャンピオン



2回戦の相手は、速報でも書きましたがグレードの高い関東オープンのベスト8の橋本さん(群馬)、なんとか×②要所を締めることができ6-1で勝つ事ができました

翌18日(日)昨日よりは体調は良いものの普通には程遠い状況でしたが、勝てば3セット2試合をこなさなければなりません

3回戦の相手は、ジュニア時代から関西で活躍し、大学は日大、昨年まで滋賀県の国体選手という高橋さん(滋賀)、苦しみながら6-3.6-3で勝ちベスト8入り

1時間半程の休憩の後、準々決勝が始まりました(今の体調ではもうちょっと休憩が欲しかったなぁ

相手は実業団で活躍している山元さん(石川)、明治大で凄く活躍していた選手です


ボッコン×⑩打たれて1-6.1-6で完敗でした

結果は5位となり賞状をもらいました(ビミョー)

試合・表彰式が終わって、もう1人の男子ダブルス代表の水関さん夫妻を小松駅に送り、17時に小松IC出発しました





マスターズの2連覇はなりませんでしたが、来月名古屋で行われる『全日本ベテラン


今回も、たくさんの皆様からの応援ありがとうございました

2011年09月18日
日本マスターズin石川速報!
昨日よりは少し体調回復。
3回戦 6-3,6-3でなんとか勝ちましたが…
続く準々決勝 1-6,1-6で負けて5位でした。
詳細は帰ってからゆっくり書きます。
とりあえず、今から7時間半かけて松山に帰ります!!
3回戦 6-3,6-3でなんとか勝ちましたが…
続く準々決勝 1-6,1-6で負けて5位でした。
詳細は帰ってからゆっくり書きます。
とりあえず、今から7時間半かけて松山に帰ります!!
2011年09月17日
日本マスターズin石川速報!
昨晩食べた何かにあたって手足が腫れ上がって痒く、胃がものすごい痛くて目が覚めて寝れず、最悪の体調での試合になりました。
2回戦 関東オープンB 8 強者でしたが、なんとか勝つ事ができました。
なんとか体調を戻して、明日も頑張ります!!
2回戦 関東オープンB 8 強者でしたが、なんとか勝つ事ができました。
なんとか体調を戻して、明日も頑張ります!!
2011年09月12日
観月祭&ダンロップカップ!
10日(土)、森松河川敷である「観月祭
」に行きました
毎年、親戚の知り合いの会社の敷地を使わせてもらって、バーベーQ&花火鑑賞をさせてもらってます
(土手沿いの一等地です
)
翌日にダンロップカップがあるので、
を控えめにしなくてはならないのがとっても辛かったです
明日優勝して美味しい
をイッパイ飲んでやろうときれいな月に誓いました
そして翌11日(日)、控えていた甲斐あって絶好調な体調で朝を迎えました
9時からの初戦もとっても体の切れが良かったです
そういえば
前の飲み会で、この2人に一般じゃなくて成年で出るように説得されたのだけど・・・やっぱり一般で出て対戦したかったなぁ
そして試合の後は、当初の予定通り『ダンロップカップ反省会&四国大会壮行会
』を久米の「食べ物市場」で行いました
(バーべQは、2日続けてになるのでやめました
)
昨日控えていた分も飲んで、飲んで、飲んで、何杯飲んだのか分かりません
今朝は、昨日と打って変わって絶不調な朝を迎えたのは言うまでもないですよね
皆さんお疲れ様でした
今度は翌日が休みの時に飲みましょう
参加者は、淳也さん家5人・菅家5人・西田家3人・井手夫妻・明比・チャンピオン一郎(改名しないとね。。)・山下君とボクでした


毎年、親戚の知り合いの会社の敷地を使わせてもらって、バーベーQ&花火鑑賞をさせてもらってます


茉也と出店を見に行っていたら、見たことのある集団(TTC
の女の子達)を発見
花火も40分ほど上がり続けました
近くで上がる花火を見て大興奮の子供達。いとこのしゅうちゃんと一緒に
翌日にダンロップカップがあるので、


明日優勝して美味しい


そして翌11日(日)、控えていた甲斐あって絶好調な体調で朝を迎えました

9時からの初戦もとっても体の切れが良かったです

成年の部で優勝
11月末に高松である四国大会出場権獲得
一般男子優勝、塚岡・菅ペアと運営でいつもお世話になっている淳也さん。
そういえば

前の飲み会で、この2人に一般じゃなくて成年で出るように説得されたのだけど・・・やっぱり一般で出て対戦したかったなぁ

そして試合の後は、当初の予定通り『ダンロップカップ反省会&四国大会壮行会



昨日控えていた分も飲んで、飲んで、飲んで、何杯飲んだのか分かりません

今朝は、昨日と打って変わって絶不調な朝を迎えたのは言うまでもないですよね

皆さんお疲れ様でした

今度は翌日が休みの時に飲みましょう

参加者は、淳也さん家5人・菅家5人・西田家3人・井手夫妻・明比・チャンピオン一郎(改名しないとね。。)・山下君とボクでした

2011年09月10日
中国・四国学生王座決定試合!
速報でもお伝えしたとおり、男子は10連覇を達成しました
男子は、松山大学・広島大学・岡山大学・島根大学の4校によるリーグ戦
女子は、松山大学・岡山大学・広島大学・山口大学の4校によるリーグ戦
男女共に優勝校が10月26日から行われる「全日本大学王座決定試合」(岐阜・メモリアルパーク)に出場できます
1日目(5日・月曜日)
男子 松山大学 8-1 島根大学
女子 松山大学 4-1 広島大学
2日目(6日・火曜日)
男子 松山大学 8-1 岡山大学
女子 松山大学 5-0 山口大学
3日目(7日・水曜日)
男子 松山大学 5-4 広島大学
女子 松山大学 1-4 岡山大学
男子は3勝で優勝で全国大会出場
、女子は2勝1敗で準優勝でした
もう1人1年生ながら全勝の岡林航介(高知高校出身)
ボクの不安を良い方向に裏切ってくれました
今年1年、男子部としては色々大変な出来事が多かったですが・・・最後には一致団結
して、良い団体戦ができたのではないでしょうか
今回の悔しさを忘れないで、来年は3年ぶりのアベック優勝目指して頑張ろう
番外編

男子は、松山大学・広島大学・岡山大学・島根大学の4校によるリーグ戦

女子は、松山大学・岡山大学・広島大学・山口大学の4校によるリーグ戦

男女共に優勝校が10月26日から行われる「全日本大学王座決定試合」(岐阜・メモリアルパーク)に出場できます

1日目(5日・月曜日)
男子 松山大学 8-1 島根大学
女子 松山大学 4-1 広島大学
2日目(6日・火曜日)
男子 松山大学 8-1 岡山大学
女子 松山大学 5-0 山口大学
3日目(7日・水曜日)
男子 松山大学 5-4 広島大学
女子 松山大学 1-4 岡山大学
男子は3勝で優勝で全国大会出場


1年生ながら単・複共に全勝の山本琢也(新田高出身)
素晴らしい活躍(ボクの中でMVPでした
)
でも小学生時代は、ボクが今まで関わったジュニアの中で1番の問題児でした(何回も泣かせました
)



ボクも広大との大勝負、ベンチコーチで学生達と一緒に戦いました
今年1年、男子部としては色々大変な出来事が多かったですが・・・最後には一致団結


全国大会では、とりあえずベスト8を目指します
2年続けて岡山大学に負けて2位
今回の悔しさを忘れないで、来年は3年ぶりのアベック優勝目指して頑張ろう

番外編

祝勝会北岡御大・中矢副部長・面影無き名プレイヤー安岡さん・末廣監督と共に
(高尾さん・とくちん・田所さん、勝手にやちゃてすみません
)
2011年09月07日
中四国王座速報!
男子、宿敵広島大学にD1-2・S4-2・計5-4で勝ち優勝を決めました
女子は残念ながら、昨年同様岡山大学に敗れて準優勝でした
詳細は、またゆっくり書きたいと思います
とりあえず、祝勝会
に行ってきます

女子は残念ながら、昨年同様岡山大学に敗れて準優勝でした

詳細は、またゆっくり書きたいと思います

とりあえず、祝勝会


2011年09月04日
今年も・・・!
愛媛マラソンのエントリーに間に合いませんでした
(今日じゃなく、2日の朝エントリーしようとしたんですけどねえ・・・
)
一昨年は後輩・山田(フンドーキン醤油)の結婚式で走れず、昨年は余裕をかましていたら定員になって締め切られ、今回こそはと思っていたのですが
ネットエントリーはできませんでしたが、残り1000人の抽選枠に賭けてみようと思います
話はガラッと変わりますが、今年も・・・明日から3日間、砥部の運動公園に於いて『全日本大学王座決定試合・中四国地区大会
』が行われます
(男子D3S6・計9試合、女子D2S3・計5試合の団体戦で、優勝した男女各1校が来月末に岐阜で行われる全国大会に出場
我が松大が、1年間で1番重点を置いている大会です。)
今年も男女共に優勝できるかどうかのギリギリの戦いが続きますので、お時間の許す方は是非応援をしに来て下さい
(しつこいようですが、男子は10連覇が懸かってます。頼むぞ学生達
)
またまた話はガラッと変わるのですが、今日は長女「茉也」の13回目の誕生日でした
娘が13歳、自分も歳を取るはずですよね
(気持ちは、浜省ではないですが「19のまま」ですが
)


一昨年は後輩・山田(フンドーキン醤油)の結婚式で走れず、昨年は余裕をかましていたら定員になって締め切られ、今回こそはと思っていたのですが

ネットエントリーはできませんでしたが、残り1000人の抽選枠に賭けてみようと思います

話はガラッと変わりますが、今年も・・・明日から3日間、砥部の運動公園に於いて『全日本大学王座決定試合・中四国地区大会



今年も男女共に優勝できるかどうかのギリギリの戦いが続きますので、お時間の許す方は是非応援をしに来て下さい


またまた話はガラッと変わるのですが、今日は長女「茉也」の13回目の誕生日でした

娘が13歳、自分も歳を取るはずですよね


