間島杯(最終回)!




1968年から46年間と長く続いてきましたが、ご家族の意向もあり今年で最終回となりました

23日付の愛媛新聞より
大会前日の20日(土)、松大



急な連絡にもかかわらず30人ほどのOB・OGの皆さんが、県内外から駆けつけて下さいました
2次会にて、大阪から来た面白くない芸人・ガードマン原田(松竹芸能)と東京から来て下さった岡さん
左から、1つ先輩の安岡さん・徳島から江口さん、そして年齢不詳の夏世ちゃん
若いOB・OGもたくさん来てくれました
たくさんの皆様に集まっていただき、本当にありがとうございましたm(__)m
そして、大会当日・21日(日)8時半試合開始

ボクは、メチャ×②二日酔いでした


学生達は、カキ氷・カレー・うどん・ジュース・ビールを販売
ボクは、朝から夕方までずっと肉を焼き続けました
たくさんの参加者の皆さんが食べに来て下さいました(ボクがしんどそうにしているのは、酔っているのではなく、昨晩のが・・・どっちでもいいか
)
最後は学生達で
男子Aクラスの試合結果ですが、
残念ながら優勝出来なかったOB達
優勝は、萩森兄弟
おめでとう
これで終わりと思うでしょうが、この話には続きがあります

さらに運営の打ち上げで「焼肉・土橋」に、この②日間でどのくらいの
を飲んだのか分かりませんが、本当に疲れました
関係者の皆様、本当にお疲れ様でしたm(__)m
続③連休!



教え子達の全国大会出場権獲得者です
【12歳以下

優勝 築山柊哉(パルスポーツ)
【12歳以下

優勝 築山柊哉(右)・山内翔斗(パルスポーツ・愛媛TTC)
【12歳以下

鳥海里帆(愛媛TTC)、吉井さん(3PLUS)と組んで準優勝
【14歳以下

3位 松田匡也(愛媛TTC)
【14歳以下

3位 二宮歌保(愛媛TTC)
【14歳以下

準優勝 二宮歌保・大西未来(愛媛TTC)
別会場で行なわれていた16歳以下






出場はあくまでも通過点、ここからギアを上げて全国大会で上位進出させられるように頑張っていきます

③連休初日!

7時半~9時、早朝レッスン



9時半~12時プライベートレッスン

12時~13時半、この後の結婚式に一緒に参列するスーパーゼネコンに務める後輩・浅山と美味しく



13時半~14時半、さらに自分を追い込む為のランニング


16時~「ベルフォーレ松山





17時~披露宴開始

新郎新婦入場
主賓挨拶の後、待ちに待った乾杯お祝いの宴が始まりました
前菜と、生きてて良かったと再認識させられました
その後、初ではないでしょうが・・・二人の共同作業であるケーキ入刀
気がついたら、こんな事になっていました
友人代表のスピーチは、スーパーゼネコン・浅山、ナレーションを聞いているかのようなスムーズすぎるトーク(お前はプロか
)
じゃが芋の冷製スープ
鯛のグリルとホタテのムース ほうれん草のピューレと季節の野菜添え
中矢さん、高尾さん、松大部のOB達と
(一人だけ黒すぎ
)
口直しのシャーベット
牛フィレ肉のステーキ 香草のブーケ仕立て
お色直しを終えた新郎新婦
その頃、締めの鯛めし 生湯葉の吸い物が運ばれてきました
が、
後輩達は、こんな感じで最高潮(決してボクが飲ました訳ではないですから
)
新郎新婦と部のOB達で
19時30分、披露宴終了
21時~二次会開始

二次会からは、新たに松大部OBが増え、さらにヒート
本当に盛り上がりました
最後に恒例、新郎新婦の間に入って
23時30分、翌日から高知遠征のため、早めに帰宅
神ちゃん、貴子さん、本当におめでとう
二人で協力して、素晴らしい家族を築いていってください
祝!
7月4日(木)~7日(日)、徳島・大神子で、四国の大学生の夏の祭典『四国インカレ(団体戦)
』が行なわれました
(ボクは自分の試合があったため、
部のコーチになって初めて団体戦にいけませんでした
)
しかし、今年も「松山大学部」、アベック優勝
してくれました
男子30年連続51回目の優勝
女子7年連続21回目の優勝
そしてボクは、6日(土)・7日(日)と空港





また焦げました(なんぼ美白をしても追いつきません
)
松大





春季中四国学生②!
単複制覇の山本琢也(右)と、ペアの岡林航介
琢也は、ボクがかかわらせてもらったジュニアの中でダントツ①番の問題児で、本当に何度も殴りそうになりましたが・・・(殴ってませんよ



岡林は、今回の単の悔しさを忘れずに、夏リベンジを期待しています

単優勝の中嶋優
しんどいボクとの練習に足を踏み入れてきた成果かかな・・・中岡メゾットはまだまだ続くよ、ついておいで

応援も盛り上がりましたこの勢いで今週末の『四国インカレ
』、9月の『全日王座
』に臨んでもらいたいと思います
広島在住のOBも応援に駆けつけてくれて、そのまま行列が出来るお店で
1番左は、相原・国吉ペアで何度も中四国で優勝




もう1人のシンジとキャプテン・武市、た~に~と一緒に我が家で祝勝会
中矢さん・末廣・川中と一緒に、いつもの「ひょうたん島」で祝勝会
何かが起こったらいけないので、一緒に写っておきました
優ちゃん・琢也・岡林、おめでとう
「勝って兜の緒を締めて」さらに頑張ってレベル
しよう
しかし、たくさん祝勝会があるのは嬉しいけれど、ボクの肝臓は疲れています