2011年07月30日
カット!
昨年の夏に我が家の養女になった・・・(レッスンから帰ったら、突然家族が増えていた
ボクのいない家族会議の多数決で満場一致で決まったらしい
)四女の『こもも(1歳)
』が笑ってしまうほど劇的に変わりました




カット前 フカフカで可愛かったのに・・・
カット後 なんだか栄養失調みたいになりました
我が家の娘達ではありますが、ボクに寄ってきてくれるのは『こもも』だけです
娘達よテレビの中の嵐よりも、目の前の父親を大事にして
番外編 風呂上りの『こもも』
ボク、ホントは犬苦手だったんだけどなぁ
2011年07月25日
金妻と勉強会!
遠征から帰って来たばかりではありますが
昨晩は当初の予定通り、金曜午後のレッスンのマダム達(略して、金妻の皆さん)と勉強会
を行いました
1番町のトップインの前の『炉』というお店に行きました
とっても美味しくいただきました
そして、気が付けば日付けが変わっていました
今日25日は、もうおめでたくはないんだけど
・・・ボクの36回目の誕生日です
35歳の1年間は、目標にしていた全国制覇
を成し遂げ素晴らしい歳になりましたが、36歳の1年も更なる努力をし、もっと上を目指していきたいと思います
あっプレゼント
まだ届いてませんけど

昨晩は当初の予定通り、金曜午後のレッスンのマダム達(略して、金妻の皆さん)と勉強会


1番町のトップインの前の『炉』というお店に行きました

とっても美味しくいただきました

そして、気が付けば日付けが変わっていました

今日25日は、もうおめでたくはないんだけど


35歳の1年間は、目標にしていた全国制覇


あっプレゼント

まだ届いてませんけど

2011年07月24日
岐阜遠征記!
21日(木)の朝7時に松山を出発し
、第35回全日本都市対抗テニス大会(岐阜・メモリアルセンター)に行ってきました
(岐阜到着時間は、休み×②のんびり行ったので14時でした。)
15時~2時間練習、17時~監督会議(ボク監督です
)、18時半から懇親会と、アッという間に1日が過ぎていきました
22日(金)早朝から降り続く霧雨の為、開始が2時間遅れました
(オムニコートだったら問題ない霧雨も、ハードコートでは
できない
愛媛国体もハードコートだけに心配です。)
この日は、速報でもお伝えしたとおり那覇市(九州・沖縄地区代表)と対戦し、都市対抗ではなかなかない5-0で勝つ事ができました
夜は、祝勝会&2回戦の壮行会
を行いました
(高校生の祐生は、しこたま食べてました
)
23日(土)シードであり、開催地の岐阜市と対戦しました
岐阜市は、今回の都市対抗、そして来年国体の開催地でありメチャクチャ強い選手が揃っています
一般女子の井上明里さんは、ユニバーシアードの金メダルで全日本学生シングルスのチャンピオン
田島安奈さんは、インターハイか、全日本ジュニアのダブルスチャンピオンで、あのクルム伊達さんから1セット取った(当時高校生)選手です
一般男子の古田陸人君は、国際大会のジャパンオープンジュニアのチャンピオンであり、昨年の全日本ジュニアU18ダブルスのチャンピオン
鵜飼元一君は、2年連続の国体3位の強者です
一般女子D 幸島・中村(松山大学)
させてもらえなかったようです
この経験をインカレと王座に生かしてもらいたいです
(ここまで強い選手はいないから
)
一般男子D ボクと祐生(新田高校)3-3まではいって、もうちょっとプレッシャーをかける事ができたんだけど
高校生・大学生の中に入るとついていけてない
(祐生、インターハイ・全日本ジュニアでの活躍を期待しています
)
ベテラン1部(45歳以上)男子D 久保田さん・谷友さん
初戦な那覇市で圧巻の8-0で勝ち、岐阜市戦では惜しくも6-8でした
ベテラン1部女子 竹島さん・白石さん、見事な2連勝で岐阜に一矢報いてくれました
ベテラン2部(55歳以上)男子D 平岡さん・渡部さん、ボク達と同じく1勝1敗でした
みんなで解散式をして、13時に会場を出発し
19時半に松山に帰ってきました。(運転疲れた
)
結局岐阜市は、その後三島市に4-1で勝ち、準決勝では京都(3シード)に4-3で勝ちましたが、決勝では横浜市に3-4で負けて準優勝でした
(やっぱり強さは本物でした
)
今回の岐阜のように、5年後に松山で開催される都市対抗、翌年にある愛媛国体で地元選手の活躍で盛り上がれるように努力していきたいと思います
今回もたくさんの方々からの応援、本当にありがとうございました


15時~2時間練習、17時~監督会議(ボク監督です


22日(金)早朝から降り続く霧雨の為、開始が2時間遅れました



この日は、速報でもお伝えしたとおり那覇市(九州・沖縄地区代表)と対戦し、都市対抗ではなかなかない5-0で勝つ事ができました

夜は、祝勝会&2回戦の壮行会



23日(土)シードであり、開催地の岐阜市と対戦しました

岐阜市は、今回の都市対抗、そして来年国体の開催地でありメチャクチャ強い選手が揃っています

一般女子の井上明里さんは、ユニバーシアードの金メダルで全日本学生シングルスのチャンピオン


一般男子の古田陸人君は、国際大会のジャパンオープンジュニアのチャンピオンであり、昨年の全日本ジュニアU18ダブルスのチャンピオン


一般女子D 幸島・中村(松山大学)




一般男子D ボクと祐生(新田高校)3-3まではいって、もうちょっとプレッシャーをかける事ができたんだけど



ベテラン1部(45歳以上)男子D 久保田さん・谷友さん
初戦な那覇市で圧巻の8-0で勝ち、岐阜市戦では惜しくも6-8でした

ベテラン1部女子 竹島さん・白石さん、見事な2連勝で岐阜に一矢報いてくれました

ベテラン2部(55歳以上)男子D 平岡さん・渡部さん、ボク達と同じく1勝1敗でした

みんなで解散式をして、13時に会場を出発し


結局岐阜市は、その後三島市に4-1で勝ち、準決勝では京都(3シード)に4-3で勝ちましたが、決勝では横浜市に3-4で負けて準優勝でした


今回の岐阜のように、5年後に松山で開催される都市対抗、翌年にある愛媛国体で地元選手の活躍で盛り上がれるように努力していきたいと思います

今回もたくさんの方々からの応援、本当にありがとうございました

2011年07月23日
都市対抗2回戦!
松山市 対 岐阜市(開催地)
一般女子D 幸島・中村 1-8 足立・井上
一般男子D 中岡・弓立 4-8 鵜飼・古田
B一部男子 谷友・久保田6-8 方山・崎原
B一部女子 竹島・白石 8-4 伊藤・幅
B二部男子 平岡・渡部 2-8 舘・野村
一般女子S 幸島 千尋 1-1 井上 明里
(打ち切り)
残念ながら、1-4と完敗でした4年ぶり(大分大会以来)のベスト8進出ならず
しかし岐阜は、来年の国体(地元開催)に向けてとっても盛り上がっていました


岐阜市の健闘を祈ります
2011年07月22日
全日本都市対抗テニス速報!
昨日の早朝に松山を出発し、岐阜に来ています
今回の大会は団体戦
ちなみにボクは、松山市(四国代表)の一般ダブルスで祐生(新田高)と18歳差ペアです
明日の2回戦は、6シードで昨年負けている開催地岐阜と対戦します
リベンジできるように、チーム一丸となって頑張ります

今回の大会は団体戦

ちなみにボクは、松山市(四国代表)の一般ダブルスで祐生(新田高)と18歳差ペアです

1回戦 松山市対那覇市(九州・沖縄地区代表)
一般女子 幸島・中村 8-4 福里・松野
一般男子 中岡・弓立 8-4 新里・田村
B一部男子 久保田・谷友 8-0 天野・仲宗根
B一部女子 竹島・白石 8-5 井藤・中山
B二部男子 平岡・渡部 8-5 花城・宮城
幸先良く5-0で勝つ事ができました
明日の2回戦は、6シードで昨年負けている開催地岐阜と対戦します

リベンジできるように、チーム一丸となって頑張ります

2011年07月18日
四国ジュニアⅰn高松!
16(土)~18(月)、全日本ジュニア四国予選が高松(U12・U14)と松山(U16・U18)で開催されました
ボクは、16日~1泊2日で高松に見に行ってきました
U12の男子勢は、シード勢にまったく歯が立たず
もっともっと頑張らないと
(選手だけではなく、我ら指導者も頑張ります
)※ゴメン・・・翔斗・史也組の写真撮りに行ったら終わってた
U14の恵梨菜と奈美ちゃんも2日目に残る事はできませんでした
この夏休みが勝負
悔しさを忘れず努力し続けよう
(何でも良いので、自分で決めた
が強くなる為の努力を、とりあえず夏休み続けてみよう
)※しつこいようだけど、ボクは2度目の全国制覇に向けて毎日走っています
そんなマジメな話の後で恐縮ですが
夜は、村上 圭太27才独身
(松大OBで、何年か前にペアを組んで愛媛県選手権優勝、一昨年の香川県の国体選手
)と、松山在住で高松に出張で来ていたSさんと
しました
その後、圭太の
に泊めてもらって、
談議に花を咲かせました
今秋、松山に圭太来襲の予感

ボクは、16日~1泊2日で高松に見に行ってきました

二宮 歌保(愛媛TTC) U12単・準優勝、複・優勝
単・複共に全国大会出場
天野 司基(愛媛TTC) U14複 ペアは、H野君(ウィンTC)準優勝
複、全国大会出場
H野君(ウィンTC)は、単・複共に全国大会出場
大阪で行われる全国大会での活躍を期待しています
U12の男子勢は、シード勢にまったく歯が立たず

もっともっと頑張らないと



U14の恵梨菜と奈美ちゃんも2日目に残る事はできませんでした

この夏休みが勝負





そんなマジメな話の後で恐縮ですが

夜は、村上 圭太27才独身




その後、圭太の



今秋、松山に圭太来襲の予感

2011年07月14日
更新!
久しぶり(4ヶ月ぶり)に、ホームページのトップを更新しました
これからトップページでは、、ブログとは違う視点で近況を報告していきたいと思いますのでチェックをよろしくお願いします

これからトップページでは、、ブログとは違う視点で近況を報告していきたいと思いますのでチェックをよろしくお願いします

2011年07月10日
夏季中学生大会Aクラス!
今日は、朝から東予運動公園に中学生大会を見に行きました
昨日同様、うだるような暑さの中、子供たちは顔を真っ赤にしながら必死に
を追いかけていました
二宮 歌保(愛媛TTC) ベスト4
もうちょっと下半身が使えたら良いのになぁ
この夏は、走り込みだ
天野 司基(愛媛TTC) 6位
今週末に行われる四国ジュニアで、1人でも多くの選手が全国大会に出場できますように
頑張れ愛媛のジュニア達

昨日同様、うだるような暑さの中、子供たちは顔を真っ赤にしながら必死に



もうちょっと下半身が使えたら良いのになぁ



サーブの強化、とつなぎの精度をあげる事を、この夏頑張ろう
今週末に行われる四国ジュニアで、1人でも多くの選手が全国大会に出場できますように



2011年07月09日
夏季小学生大会Aクラス!
今回は例年と違い、東予運動公園と国民休暇村で行われました
ボクは見に行けなかったのですが(また今月も遠征があるので
)、ボクが関わっている子達が、男子の部で①・②・③位になりました
優勝
山内 翔斗(愛媛TTC)
優勝おめでとう
最近悩んでいたようなので、喜びも大きいのでは
強い
を打つ練習だけではなく、相手に攻められない(相手のポジションを下げて、打たれても返す事ができる)
を打つ事も意識しながら練習できていました
2位
徳田 辰弥(愛媛TTC)
負けて悔しいとは思うけど、優勝するには足りないものがあるのでは・・・
良いプレーができている(最近だいぶ増えてきました
)と思ってると、突然雑なショットを打ってみたり、そのムラが今後の課題です
(試合で雑に打つ
なんて無いのだから
)
3位
築山 柊哉(パルスポーツ)
春季大会から3ヶ月、フォアのグリップを替えるという大手術から復活しました
(ちなみにボクは、大学1年の時に替えて約1年かかりました
)
これでやっとスタートライン、これからはフォアで決めにいける様に頑張ろう
今回満足のいく結果が出なかった子達は、この悔しさを忘れずに持ち続け、努力し続ける事ができればリベンジできるはず
(今始めれば、秋季大会にはギリギリ間に合うと思います
)
長い夏休み、有効に使えるように計画をしっかり立てよう
がんばれジュニア達

ボクは見に行けなかったのですが(また今月も遠征があるので




優勝おめでとう


強い





負けて悔しいとは思うけど、優勝するには足りないものがあるのでは・・・

良いプレーができている(最近だいぶ増えてきました






春季大会から3ヶ月、フォアのグリップを替えるという大手術から復活しました


これでやっとスタートライン、これからはフォアで決めにいける様に頑張ろう

今回満足のいく結果が出なかった子達は、この悔しさを忘れずに持ち続け、努力し続ける事ができればリベンジできるはず


長い夏休み、有効に使えるように計画をしっかり立てよう

がんばれジュニア達

2011年07月06日
間島杯、参加者募集!
松山大学テニス部の大先輩、故・間島 正俊氏を偲ぶと共に、テニスを楽しむ
『第44回間島杯テニス大会
』が8月7日に松山大学コートで開催されます
毎年恒例の豪華な
他、楽しいラッキーカードと愉快な景品等がたくさんありますので、是非参加してみて下さい
(ちなみにボクは、スミッコで
やってますので、声を掛けて下さい
)
1.主催 松山大学テニス部OB会
2.日時 平成23年8月7日(日)
3.場所 松山大学御幸グランド内
(砂入り人工芝・ハード・クレー)
4.種目 ダブルス(男子A・B・C・D、女子B・Cの各クラス)
5.人数 男子A・B各16組、C32組、D8組
女子B・C各16組
※先着順で、申込みの際クラス変更していただく場合があります
6.試合
BS-XT8
7.試合形式 本選6ゲームズプロセット、コンソレ6ゲーム先取。(セミアドバンテージ方式で、セルフジャッジ)
8.参加資格 特になし
9.参加料 1組5,000円※ペアで1500円のバザー券を還元
10.申込期日 平成23年7月20日(水)必着
11.申込み方法 希望クラス・ペア氏名・年齢・所属および申込み責任者・電話番号をメールにて<majimahai_tennis@yahoo.co.jp>までお願いします
12.表彰 各クラス本選1位~3位とコンソレ優勝
13.その他 表彰式終了後抽選があります。
駐車場には限りがありますので、公共の交通機関でお越し下さい。
14.お問い合わせ先 松山大学(中矢・高尾・末広)089-925-7111 または、ボクの方に連絡をお願いします
テニスの大会としては珍しく、バザーをしながらの試合になります
ジュニアから年配の方まで、どなたでもかまいませんので、たくさんの皆様の参加をよろしくお願いします



毎年恒例の豪華な




記
1.主催 松山大学テニス部OB会
2.日時 平成23年8月7日(日)
3.場所 松山大学御幸グランド内

4.種目 ダブルス(男子A・B・C・D、女子B・Cの各クラス)
5.人数 男子A・B各16組、C32組、D8組
女子B・C各16組
※先着順で、申込みの際クラス変更していただく場合があります

6.試合

7.試合形式 本選6ゲームズプロセット、コンソレ6ゲーム先取。(セミアドバンテージ方式で、セルフジャッジ)
8.参加資格 特になし
9.参加料 1組5,000円※ペアで1500円のバザー券を還元

10.申込期日 平成23年7月20日(水)必着
11.申込み方法 希望クラス・ペア氏名・年齢・所属および申込み責任者・電話番号をメールにて<majimahai_tennis@yahoo.co.jp>までお願いします

12.表彰 各クラス本選1位~3位とコンソレ優勝
13.その他 表彰式終了後抽選があります。
駐車場には限りがありますので、公共の交通機関でお越し下さい。
14.お問い合わせ先 松山大学(中矢・高尾・末広)089-925-7111 または、ボクの方に連絡をお願いします

テニスの大会としては珍しく、バザーをしながらの試合になります


2011年07月03日
連覇!
今日は、試合観戦の一日でした
午前は、少年・少女
(高校生&中学生)の国体予選を空港コートに見に行き、午後は、大学生の夏の祭典『四国インカレ
』を見に中央公園に行きました
まず国体予選の結果ですが、男子は、今月の都市対抗(岐阜)でペアを組む祐生(新田)が連覇を果たし、2位になった下尾(新田)と山口国体に出場
ベスト4を目指して頑張って欲しいです
(うまくいけば、可能だと思います
)
残念ながら愛弟子R丞(中央)は、予選リーグを1位で通過するも4位でした
女子は、清水(済美)が連覇を果たし、中学生ながらN生ちゃん(松山西中)が2位になりました
本国体では、最近クリアしていない初戦をなんとか突破して欲しいです
(カギは、ダブルスだと思います
)
午後から行った四国インカレ(男子D3・S6、女子D2・S3、の団体戦)は、ボクがコーチを務める松山大学がアベック優勝を果たしました
9月5日(月)~7日(水)、砥部の運動公園で行われる全日本大学王座決定試合中国・四国予選(男女1校が全国大会に出場)で今回同様、アベック優勝を成し遂げて美味しい
を飲まして欲しい
(男子は、前例なき10連覇がかかっています
)
頼むぞ学生達

午前は、少年・少女



まず国体予選の結果ですが、男子は、今月の都市対抗(岐阜)でペアを組む祐生(新田)が連覇を果たし、2位になった下尾(新田)と山口国体に出場



残念ながら愛弟子R丞(中央)は、予選リーグを1位で通過するも4位でした

女子は、清水(済美)が連覇を果たし、中学生ながらN生ちゃん(松山西中)が2位になりました



午後から行った四国インカレ(男子D3・S6、女子D2・S3、の団体戦)は、ボクがコーチを務める松山大学がアベック優勝を果たしました

男子28年連続50回目の優勝
女子5年連続19回目の優勝
9月5日(月)~7日(水)、砥部の運動公園で行われる全日本大学王座決定試合中国・四国予選(男女1校が全国大会に出場)で今回同様、アベック優勝を成し遂げて美味しい



頼むぞ学生達
